PRワイヤー

PR Wire

国内リリース
DEIな企業風土の耕し方。資生堂の場合
2025.05.21  13:00

[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]

2025年5月21日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)

[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。

ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。5月12日から5月18日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。

■DEIな企業風土の耕し方。資生堂の場合
https://dentsu-ho.com/articles/9278
#企業#DEI
DEIの取り組みを精力的に行い、インクルーシブな企業風土を育てている企業の皆さまにお話を伺う本連載。今回は、「女性が活躍する会社 BEST100」において、3年連続で総合1位を獲得している資生堂です。記事を読む
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505199083-O1-fU22B2Dp
著者:硲 祥子(電通 第2ビジネストランスフォーメーション局)×飯沼 瑶子(電通 第8マーケティング局)

 
■不便益を通して見えてくる、AI時代の“人間らしさ”
https://dentsu-ho.com/articles/9276
#クリエイティブ#AI#不便益#マーケティング
「不便益」とは、不便さの中に眠る価値を見つけていこうとする考え方。AIがますます便利になった今だからこそ、「あえて不便」を選ぶことにどんな意味があるのか。AI時代の人間らしい創造のあり方についてお話を聞きました。記事を読む
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505199083-O2-IRh30aVe
著者:川上 浩司(京都先端科学大学 工学部 教授)×松井 浩太郎(ポルタメント Founder)

 
■4つの栄養素&食材でツジツマをあわせよう!食品業界が力を合わせる「ツジツマシアワセ」とは?
https://dentsu-ho.com/articles/9268
#健康#ウェルビーイング#食品#食生活
国内食品メーカーが結集して共に取り組むプロジェクト、「ツジツマシアワセ」。日本人が抱える食生活の課題をひもときながら、食品メーカーやメディア等が横断で取り組む意義、今後の展望などについてお話を聞きました。記事を読む
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505199083-O3-7uay2rrq
著者:山口 卓也(味の素 食品事業本部マーケティングデザインセンター)×神通 寛子(味の素 食品研究所 ウェルネスソリューション開発センター)×北島 陽介(電通 第4マーケティング局)

 
■松嶋雅人さん
https://dentsu-ho.com/articles/9260
#マーケティング#アート
電通・宮川裕による連載「マーケティングの世界の住人が、アートの世界を覗いてみた。」今回お話を伺うのは、大河ドラマ「べらぼう」の美術史考証を担当するなど多方面で活躍する、東京国立博物館の松嶋雅人氏。松嶋氏の価値観を形成したものや仕事観とは?記事を読む
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505199083-O4-199EwHhT
著者:松嶋 雅人(東京国立博物館 学芸企画部長)×宮川 裕(電通 第5マーケティング局)

 
■「創造的対話」の難しさ
https://dentsu-ho.com/articles/9274
#イノベーション#対話#ビジネス
「対話」とは、参加メンバーが自らの体験・信念・価値観を総動員して語り合うことによって、一見相互対立して見える事柄の向こうに「新たな解」を見いだしていくプロセスのこと。企業で「創造的対話」をするために重要な3つのポイントについて解説します。記事を読む
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505199083-O5-zHkK30fM
著者:山田 壮夫(電通 第1CRプランニング局)

 
他にもぞくぞく!

ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/

※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。