PRワイヤー

PR Wire

海外リリース
素水エナジー、スマートエネルギーWEEKで直接メタノール燃料電池を紹介
2024.02.01  11:38

【東京2024年2月1日PR Newswire=共同通信JBN】H2 & FC EXPO水素燃料電池展とSMART ENERGY WEEK【春】(スマートエネルギーWEEK)が、2024年2月28日に東京ビッグサイトで開催されます。中国の燃料電池スタートアップ企業、素水能源科技(蘇州)有限公司(Sushui Energy Technology (Suzhou) Co., Ltd.)(以下「素水エナジー」)は、長年寝かせた直接メタノール燃料電池技術を展示会に出展します。素水科技は、展示展の2日目に最新の「墨」および「公輸」シリーズ製品も発表します。両シリーズ製品は、ドイツのSFC AG製の有名なEFOYシリーズの顧客に信頼できる他の製品を提供するでしょう。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202402016075-O1-Qj947CDh

世界が再生可能エネルギーソリューションの多様化とより経済的なエネルギー貯蔵方法を求める中、メタノールは「液体太陽光」として知られる有望な候補となっています。直接メタノール燃料電池は、携帯性、長距離航行、極限の環境条件への適応性などの利点を備え、商品化されて以来、重要な通信、防衛および安全保障、環境モニタリングなどにおいてかけがえのないものであることが証明されています。

「素水エナジーのDMFC製品は、中国市場の海上および陸上の重要なミッションで検証され、受け入れられており、2024年には日本、東南アジア、中東での市場拡大を目指しています」と素水エナジーのマーケティングおよびセールスディレクター、楼子宜氏は述べています。

直接メタノール燃料電池は、低温型固体高分子型燃料電池の一種です。メタノールと酸素の直接反応により発電し、発生するのは水蒸気と少量のCO2のみで、メタノールにリサイクルできます。

近年、危機的な地域における確実な電力供給への関心の高まりや、気体状の水素の取り扱いの不便さなどを背景に、DMFC製品の世界出荷量が急速に増加しています。新しいプロトン交換膜と触媒により、DMFCのエネルギー密度増加の新たなロードマップが開かれるため、この技術はより広範囲のエネルギー市場で商業的に利用可能になることが期待されています。

スマートエネルギーWEEKは、燃料電池に焦点を当てた国際的に有名な展示会です。これは世界のエネルギー市場の最も最先端のトレンドを表しています。

素水エナジー(Sushui Energy Technology)について

素水エナジーは、上海に本社を置く民間の燃料電池スタートアップ企業で、直接メタノール燃料電池技術に重点を置いています。長年にわたる研究開発努力を通じて、同社は現在、DMFC MEA、スタック、システム、および顧客向けにカスタマイズされた最終ソリューションに至るまで、製品に関する完全な知的財産を所有しています。

▽メディア問い合わせ先

Daniel Lou
lzy@sushui.tech

PR Newswire Asia Ltd.

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202402016075-O2-9aO6hxof

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com