PRワイヤー

PR Wire

国内リリース
省電力技術、モバイルデバイス管理機能を搭載したLPWA向けのドコモ通信モジュール「UM05-SS」を発売
2021.06.08  15:30

~バッテリー駆動を可能にすることで様々なロケーションのIoT化を実現~

2021年6月8日
株式会社NTTドコモ

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、低消費電力を必要とするスマートメーターやインフラ監視などのIoT機器において、バッテリーでの駆動を可能にするドコモ通信モジュール「UM05-SS」を2021年6月10日(木曜)から法人のお客さまに発売いたします。

 

 本モジュールはCat.1※1のLTE通信規格を採用し、eDRX※2、PSM※3という省電力技術を搭載したことでバッテリー駆動での利用が可能となり、電源を確保できない場所でもIoT機器を設置することができます。

 

 また、本モジュールは遠隔からの監視や保守を行うことができる「docomo IoTデバイス管理」に対応しているため、大量のIoT機器の状態確認や本モジュールのメンテナンスも現地におもむくことなく遠隔から実施することが可能です。

 

 なお、本モジュールは現在ドコモが販売する「FOMAユビキタスモジュール®」や、「LTEユビキタスモジュール®」と同様の形状で、多くの機能を引き継いでいるため、従来製品からスムーズに移行することができます。

 

 ドコモは、さらなるIoTの利用促進に向け、企画から運用までお客さまをワンストップでサポートするとともに、パートナーとの協創により新たな価値を創出してまいります。

 

 

※1 Cat.1とは、LTE標準化(3GPP Rel-8)で仕様化された通信技術。通信速度は下り最大10M/上り最大5Mbps。

※2 eDRX(Extended Discontinuous Reception)とは、待ち受け中の間欠受信周期(基地局からの信号を受信する時間)を延ばし、スリープ状態を長くすることで消費電力を削減する技術です。

※3 PSM(Power Saving Mode)とは、待ち受け中の間欠受信周期を数日単位まで拡大することで、eDRXに比べ、さらなる省電力効果を実現できる技術です。

 

*「FOMAユビキタスモジュール」「LTEユビキタスモジュール」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

 

 

 

 

 

 

 

別紙

 

ドコモ通信モジュール「UM05-SS」の概要

 

1.主な機能

 

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104717/202106075929/_prw_PT1fl_3710r775.png

※1 詳しくは、ドコモのホームページ「ドコモのLPWA」でご確認ください

  https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/iot/lpwa/

※2 詳しくは、ドコモのホームページ「docomo IoTデバイス管理」でご確認ください

  https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/iot_device_management/

 

 

2.販売開始日

 2021年6月10日(木曜)

 

3.商品の外観

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202106075929-O11-YFv02XKT

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202106075929-O10-7M6d1rLu

 

 

4.販売窓口

 全国のドコモ法人営業部門および、アライアンスパートナー企業によるシステム販売

 

5.料金プラン

 従来のLTE対応通信モジュール向けの料金プランがご利用いただけます。

 詳しくは以下のページをご覧ください。

 https://www.nttdocomo.co.jp/biz/charge/module/iot